パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
OpenAI、AIによる自動でのGUI操作を可能にするエージェント「Operator」を発表
変化の激しい技術トレンドの波に乗るには? Google Cloud Japan とクラウドエースのエンジニア達が語る、キャリアプランの考え方
【作って学ぶSwiftアプリ開発入門】カウンター機能付きミニアプリを開発しよう!
「ジェネレータ」 ~マンガでプログラミング用語解説
Amazon Qでコードレビューを自動化!開発・運用に役立つ注目アップデート【AWS re:Invent 2024 エンジニア向けまとめ】
チーム全員の生産性を上げる! メルカリ deeeetさんに聞く、Platform Engineeringの醍醐味
【超時短テクニカルライティング】生成AIを活用してドキュメントの構成をわかりやすく整える方法
データ基盤構築の実践知が大集合! 技術選定とアーキテクチャを急成長テック企業の事例から学ぶ
開発マネージャ必見! 基幹システム"講談社流"ハイブリッド開発、成功の秘訣とは
今後生成AIとどう向き合うべきなのか? 現場のエンジニアと研究者が最新研究事例から語り合う
【成長するための1on1完全攻略術】意義を理解して効果的なミーティングを行うための準備をしよう!
メルカリの「Platform Engineering」7年間の取り組み~プラットフォームをどのように立ち上げ発展させたのか【PEK2024】
大企業を芯からアジャイルに──20年以上アジャイル実践してきた市谷氏が語る変革への道
ソフトウェアテストは「段階」ではなく「活動」である──ブロッコリー氏が問う、プロダクトに求められる品質とは何か
Developers CAREER Boost 2024 セッションレポート
ミニアプリを作って楽しく学ぶSwift
【作って学ぶSwiftアプリ開発入門】Xcodeなどの開発環境を整えてアプリを作る準備をしよう!
ますます便利になるPHPの新機能を探ろう!
より使いやすくなったPHP 8.4の新機能──クラス定義や言語仕様とデータベース関連の強化ポイント
翔泳社 新刊紹介
下準備や基礎知識はスキップ! すぐアプリを作って学べる『いきなりプログラミング JavaScript』発売
生成AIを活用!超時短テクニカルライティングのススメ
Women Developers Summit 2024 セッションレポート
「はたらく」を楽しくする秘訣は勢い!? 2人のエンジニアによる本音トーク
Developers CAREER Boost 2024 講演資料まとめ
Developers X Summit 2024 講演資料まとめ
Developers Summit 2024 KANSAI 講演関連資料まとめ
Developers Summit 2024 Summer 講演資料まとめ
Developers Boost 2024 講演資料まとめ
Developers Summit 2024 講演資料まとめ
ITエンジニア本大賞2025、ベスト10選出! 技術書部門とビジネス書部門の大賞はどうなる!?
1/10まで全文無料公開、人気の入門書シリーズ『いきなりプログラミング Androidアプリ開発』
技術書がPDFで40%ポイント還元、翔泳社のセールが1/12まで開催
論理的でわかりやすい文章の書き方を解説、『技術者のためのテクニカルライティング入門講座 第2版』発売
完全初心者でもデータサイエンスの基本がわかる! 『データサイエンス1年生』発売
ニュース
記事
デブサミ・デブスト
講座
書籍
新着記事一覧を見る
アプリケーション開発
インフラ
データテクノロジー
開発プロセス
エンジニア組織
プロダクト開発
プログラミング
より使いやすくなったPHP 8.4の新機能──処理系とDOM処理・関数の強化ポイント
事例
「三菱電機を芯からアジャイルに」三菱電機の中の人になった市谷氏×20年のアジャイル推進者 細谷氏と紐解く大企業DXのヒント
イノベーション
"けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略
連載記事
人気記事の執筆者
加山 恵美
WINGSプロジェクト 中川幸哉
野本 纏花
株式会社ソラコム
中島 佑馬
CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。
イベント特設サイト
講演資料・動画まとめページ
CodeZine BOOKS(コードジン・ブックス)は、CodeZineの連載からカットアップした、開発現場の課題解決に役立つ書籍シリーズです。
特設サイトを見る
書籍に関する記事を見る
ITエンジニア本大賞
CodeZineニュース
Linux Mint 22.1、通称「Xia」がリリース
2025/01/20
Linuxデスクトップ向けソフトウェアデプロイメントシステム「Flatpak」の最新バージョンリリース
2025/01/17
Linuxディストリビューション「Debian 12.9」リリース
2025/01/16
ミッチェル・ハシモト氏、高速で機能豊富なターミナルエミュレーター「Ghostty 1.0」リリース
2025/01/09
Linuxディストリビューション「Nobara 41」が公開
Linuxディストリビューション「Serpent OS」、アルファ版がリリース
2024/12/27
Special Contents
AD
Linuxディストリビューション「Fedora Asahi Remix 41」リリース
2024/12/20
「CentOS Stream 10」発表、Linuxカーネル 6.12 LTSを搭載
2024/12/18
Linux Foundation、Project Jupyterをサポートするための組織「Jupyter Foundation」の設立を発表
2024/11/26
キャリアインタビュー
Webブラウザ上で実行可能なLinux環境「WebVM 2.0」がリリース。GUIアプリケーションにも対応
2024/11/19
The Linux Foundation Japan、OpenSSFによる最新レポートの日本語版「ソフトウェア開発者のセキュリティ教育改善プラン」を公開
2024/11/08
Linux Foundation、無料オンラインコース「Linux入門(LFS101-JP)」の提供を開始
2024/10/25
Linuxの根幹となるカーネルを初心者向けに解説 『絵で見てわかるLinuxカーネルの仕組み』発売
2024/10/23
Canonicalが「Ubuntu 24.10」を公開、最新のLinuxカーネルを採用
2024/10/18
OpenELA、エンタープライズLinuxソースへの迅速で信頼性の高いアクセスを可能にする取り組みを開始
2024/07/19
Rust製の高速コードエディタ「Zed」、Linux版の公式ビルドを提供開始
2024/07/17
Linuxド素人でも初歩から理解していける入門書、『イラストでそこそこわかるLinux 第2版』発売
2024/06/25
Swiftで書かれたLinuxプログラムを、さまざまなディストリビューションで利用可能にする「Static Linux SDK」が登場
2024/06/14
Kasersky、Linuxで利用可能な無料の脅威検出ツールを提供開始
2024/06/07
最新のAutomotive Grade Linuxとなる「UCB 17.0」(Quirky Quillback)がリリース
2024/05/16
99件中1~20件を表示
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー