著者情報
執筆記事
-
2022/08/05
障害が起きにくく復旧しやすいシステムを構築するには? 『ITレジリエンスの教科書』発売
障害が起きないシステムを構築することは不可能です。だからこそ、障害が起きにくく復旧しやすいシステムをいかに構築するか。CodeZineを運営する翔泳社では、レジリエンス(回復力、弾力性)の高いシステムを構築するための解説書『ITレジリエンスの教科書』を8月5日(金)に発売しました。
-
2022/08/04
8万部突破のPython入門書が最新の内容に刷新!知識ゼロでも挫折しない『Python1年生 第2版』発売
プログラミング初心者向けとして8万部を突破した人気入門書『Python1年生』がPython 3.10など最新環境に対応し、第2版として8月4日(木)にCodeZineを運営する翔泳社から発売となりました。本書ではPythonを知識ゼロでも理解できるように基本から解説しています。
-
2022/07/29
データと情報の違いは? アルゴリズムとは? 専門でなくても必要なデータサイエンスの基本
データに関係するビジネスはもはや存在しないと言える今、エンジニアであればたとえ専門領域でなくてもデータサイエンスの基本は知っておきたいところです。今回はその入門書『図解まるわかり データサイエンスのしくみ』(翔泳社)から、データと情報の違いやアルゴリズム、さらにデータ分析を楽しく学ぶ方法が解説されている「第1章 データサイエンスを支える技術~需要が高まる未来の必修科目~」を紹介します。
-
2022/07/22
データの基本からAIと個人情報の扱いまで、全体像を掴める『図解まるわかり データサイエンスのしくみ』
さまざまな分野で需要が高まるデータサイエンスですが、一方で習得して実務で利用するには幅広い知識が求められます。まずは全体像を掴みたいエンジニアにおすすめの書籍『図解まるわかり データサイエンスのしくみ』が、CodeZineを運営する翔泳社より7月22日(金)に発売しました。
-
2022/07/21
C#の基礎を体系的に学べる定番書が5年ぶりに改訂、『独習C# 第5版』発売
C#を基礎からじっくり学びたいときの定番書『独習C#』が5年ぶりに改訂、C# 10.0に対応した第5版がCodeZineを運営する翔泳社より7月21日(木)に発売となりました。
-
2022/07/20
初心者でも挫折しない、C++のプログラムを改造しながら学ぶ『スラスラわかるC++ 第3版』発売
CodeZineを運営する翔泳社より、7月19日(火)に『スラスラわかるC++ 第3版』が発売されました。プログラミング初心者を対象にした入門書ですが、C++を初めて学びたいエンジニアが知識の土台を作るのにも役立てられる1冊です。
-
2022/07/19
機械学習が基礎からわかる、『Pythonで動かして学ぶ!あたらしい機械学習の教科書 第3版』発売
Pythonでプログラムを動かして機械学習の基礎を学べる書籍『Pythonで動かして学ぶ!あたらしい機械学習の教科書 第3版』が、CodeZineを運営する翔泳社から7月19日(火)に発売となりました。この第3版ではPython 3.9とTensorFlow 2.7に対応しています。